■ 現場便り 
トップページに戻る
現場便り

<タイトル>

2017/6/30 ホームページをリニューアル
2017/3/29 玉里の大改修
2017/3/29 玉里の大改修
2017/3/28 玉里の大改修
2017/3/28 玉里の大改修
2017/3/28 八幡平の新築
2017/3/27 二枚橋の新築
2017/3/27 二枚橋の新築
2017/3/26 八幡平の新築
2017/3/26 八幡平の新築
2017/3/26 八幡平の新築
2017/3/26 宮古の新築
2017/3/25 玉里の大改修
2017/3/25 玉里の大改修
2017/3/25 玉里の大改修
2017/3/25 二枚橋の新築
2017/3/24 八幡平の新築
2017/3/24 宮古の新築
2017/3/23 二枚橋の新築
2017/3/23 八幡平の新築
2017/3/23 八幡平の新築
2017/3/22 宮古の新築
2017/3/22 二枚橋の新築
2017/3/22 玉里の大改修
2017/3/22 玉里の大改修
2017/3/22 玉里の大改修
2017/3/21 八幡平の新築
2017/3/21 宮古の新築
2017/3/21 二枚橋の新築
2017/3/21 玉里の大改修
2017/3/20 玉里の大改修
2017/3/20 玉里の大改修
2017/3/19 宮古の新築
2017/3/19 宮古の新築
2017/3/19 宮古の新築
2017/3/19 玉里の大改修
2017/3/19 玉里の大改修
2017/3/19 玉里の大改修
2017/3/19 玉里の大改修
2017/3/19 玉里の大改修
2017/3/18 二枚橋の新築
2017/3/18 八幡平の新築
2017/3/18 玉里の大改修
2017/3/17 八幡平の新築
2017/3/17 八幡平の新築
2017/3/17 八幡平の新築
2017/3/17 玉里の大改修
2017/3/17 玉里の大改修
2017/3/17 玉里の大改修
2017/3/16 玉里の大改修

 


   
  玉里の大改修
 
  2017/3/20
  ひたすら塗り壁用の土造りです。何回も濾して粒度の調整をしています。
 
 
   
  玉里の大改修
 
  2017/3/20
  玉里の大改修現場では隣接する納戸の土間工事も並行して工事が始まりました。
 
 
   
  宮古の新築
 
  2017/3/19
   お風呂はハーフユニットになります。他所で買おうとしても買えない、杢創舎オリジナルのお風呂です♪
 
 
   
  宮古の新築
 
  2017/3/19
  斜め天井の杉板も大方張り込まれて良い雰囲気になってまいりました。
 
 
   
  宮古の新築
 
  2017/3/19
   宮古の新築現場に建て替え以前からあった車庫屋根が戻りました。屋根野地は木毛セメント板に取り替えて、現行法に対応させる必要はありましたが、柱や梁の構造本体はこうして再度生かされました!
 
 
   
  玉里の大改修
 
  2017/3/19
  しかし、何時見ても凄いですね、昔の大工さんは!現代はこれが出来るチャンスがありませんし、山でもこうした木を採材してはくれませんね・・・でも、当社にはこうした曲がり木がたくさん届いて桟積み乾燥してあります。(笑顔)
 
 
   
  玉里の大改修
 
  2017/3/19
   一度取り外した敷居や鴨居を削り直して、再利用します。現代でも普段から本物の木を相手にしているので、臆することなくこうして調整が出来ます。今こそ、職人の技を大切に残すべき時代です。宝物にするのではなく、普段使いできる事の方が重要だと私は思います。しかし、綺麗な桜材ですね!
 
 
   
  玉里の大改修
 
  2017/3/19
   多能工冥利の写真です。こうして皆で色々なことが出来る様になれば、本来の理想が叶います。家造りの原点を見つめ直すと多能工にたどり着くものです。
 
 
   
  玉里の大改修
 
  2017/3/19
   廊下の壁塗りも始まって残すところ僅かになってきました。
 
 
   
  玉里の大改修
 
  2017/3/19
   豪快な足場を組みましたね・・・天井の竿の柿渋塗りをしているようです。
 
 
   
  二枚橋の新築
 
  2017/3/18
   二枚橋の新築現場でも、60代と20代が一緒に働いて、手際を良く学んでいます。教科書や口では伝わらない微妙な妙は、共に働くことで伝達できますね♪
 
 
   
  八幡平の新築
 
  2017/3/18
   手前に中堅40代、奥に定年退職後再雇用の60代、その間で20代の若手大工が一緒に刻んでいるのは八幡平の新築現場に向かう構造材です。まさに技術の継承が成されている好摩の加工場です。
 
 
   
  玉里の大改修
 
  2017/3/18
   好摩では、ご支給材の栗の床を加工しています。モルダーが活躍しますが、最後の仕上げは大工手加工で丁寧に行います。
 
 
   
  八幡平の新築
 
  2017/3/17
   厳しい質問で成長できます!
 
 
   
  八幡平の新築
 
  2017/3/17
   何かミス?
 
 
   
  八幡平の新築
 
  2017/3/17
   刻みが始まりました。1棟にこれ全部入りますから、凄い木材の量です。
 
 
   
  玉里の大改修
 
  2017/3/17
  どんなに豪華でも、暗くて寒いと壊されてしまったのが近隣の古民家です。断熱工事は現代の技術なので、昔と現代の技が融合していくことで、思い出と共に、長く暮らせる住まいへと生まれ変わることができます。
 
 
   
  玉里の大改修
 
  2017/3/17
   土を塗り込んだこの空間に惹き込まれる感覚になり、ファンタジーの世界を垣間見た気分になります。
 
 
   
  玉里の大改修
 
  2017/3/17
   玄関を入ると一番最初に目に飛び込んでくるのが、この架構です。
 
 
   
  玉里の大改修
 
  2017/3/16
  柿渋での塗装も進んでいます。
 
 
 
Olive Diary DX Ver1.0